購入して10年以上使い込んでる鉄板です。
汚くて恥ずかしいですけど、鉄板焼き、お好み焼き、ハンバーグにかなり使い込んでる我が家にはなくてはならない愛用品です。
厚さ6ミリの鉄板は蓄熱率が半端ない
この鉄板は6ミリ厚。カセットコンロにピッタリのサイズでものすごい蓄熱率です。
見た目にも重厚感があって重いし、すぐに錆びるので管理が大変ですが、それを差し引いても何でも美味しく焼けるので暖かいシーズンは毎週のように使っています。
特に玉ねぎやかぼちゃは厚めにスライスして、弱火でゆっくり火を通すとホクホクで甘〜く仕上がり、普通の鉄板との違いを感じる事ができます。
また、この鉄板で焼くお好み焼きもオススメで、100均で買ったボウルと取手で作った蒸し蓋を使用して、蒸しながら焼くとこれがまたふっくらとしたお好み焼きが焼けちゃうんです。
蓋の作り方
ネットて探してもボールに取手が着いているだけのものばかりで、送料合わせると2000円くらい。
バカらしいのでとりあえず100円ショップ行って物色したらちょうど良いのあったので即購入。安いしとりあえず2サイズ買って来た。
まずは穴開け
尖ったドライバーをトンカチで2発叩いてソッコー穴開いた。
さすが100均!
なかなか良い蓋ができたんじゃないかな?
早速最近流行りの弱火でハンバーグをじっくり焼いてみました。
結果的にいつも焼いているハンバーグより柔らかくて美味しく出来ました。
興味がある方は是非やってみてください。